メンタルヘルスの症状
メンタルヘルスに関わる症状を具体的に紹介します。「なんとなく気分が落ち込んでいる日々が続く」、「気持ちが落ち着かず、集中力が散漫になっている」、「疲れていて眠いのに、よく眠れない、熟睡できない」、「食欲がわかない」などの症状に思い当たる節はありませんか?眠れない、食欲がわかない、気分が落ち込むというのは、瞬間的な症状としては誰にでもあることですが、もしもそれらの症状が何日も続いているようなら、ストレスの蓄積で心が疲れてしまっている可能性があります。
メンタルヘルスの症状の記事一覧
大きなストレスを抱えている現代人にとって、抑鬱症状や意欲低下が見られる鬱状態には誰でもなり得ると考えられます。しかし、この鬱状態を引き起こすのは鬱病ばかりではありません。むしろ専門家であれば、先に脳や体の病気による鬱状態を疑います。そうでなければ統合失調症などの精神の病気かどうかを判断し、次に神経症を疑います。このように鬱状態に陥る原因は、専門家が慎重に判断を下さなければ分からないものなのです。
人が不安を感じるという時には、それを引き起こしている原因が明らかであり、それが解消されれば自然と不安も消えてしまうという種類のものの他に、原因がないにもかかわらず感じる不安もあります。パニックなど突然強い不安に見舞われる場合もあれば、慢性的に不安が続く場合もあります。身体的・精神的疾患や薬物の摂取に伴って不安症状が現れることも多く、症状が解消されない場合には専門家による判断を求めると良いでしょう。
連日の長時間労働や休日出勤によって疲労が溜まりやすくなっている体を夜の間に休ませることができれば良いのですが、中々眠ることができずに悩む人もいます。体に痛みがある場合の他、悩み事が頭から離れずに眠れないといった経験は誰しもあるでしょう。しかしそれが数日続くと、今度は今日も眠れないのではないかという不安からなお一層悩んでしまい、悪循環が生まれます。せめて眠りやすくなる工夫を重ねることが大切です。
口から物を食べるという行為によって人は自分自身の体を維持するエネルギーを得ています。しかし、どんなに必要と認識していても様々な病気が原因で食欲が減退してしまうことがあります。例えば消化器系や呼吸器系や脳や神経系やホルモンに関わる病気の場合などが考えられます。しかしより身近なものとして、極度のストレスから食欲が失せることがあります。エネルギーが枯渇している中で食べられなくなると、これまでに蓄積している疲労を解消することができないので危険です。
そもそもメンタルヘルスに不調をきたしてしまう人はどのような人なのでしょうか。ストレスを感じやすいエンジニアの特徴として、性格が真面目で何事にも手を抜かずに真剣に取り組むような人が挙げられます。自分の仕事に一切妥協せず完璧さを追求し、そうした意識が自分を縛り付けて心の余裕をなくしてしまうのです。また、人付き合いをして人間関係を構築するのが苦手な人も、ストレスを溜めやすい傾向にあります。最低限のコミュニケーションは取りつつ、他人と全てを分かり合うのは難しいと割り切ることも大切かもしれません。